ビジネスプロファイル(Bizプロ®︎)
ビジネスプロファイル
(Bizプロ®)
企業研修の効果を劇的に高める人材マネジメント診断ツール
▶Bizプロ®(ビジネスプロファイリング)とは?
「部署異動してから、何だかやる気を失ったように感じる」
「優秀な人物を採用できたと思ったのに、何だか期待はずれだった」
「これだけ繰り返し指導しているのに、なぜ?」
人材育成に携わったことがあれば、誰しもが直面する悩みではないでしょうか。
そこで私たちは研修・教育などを通してマネジメント手法やコミュニケーションの取り方を変えるなど、打開を図ります。
それでも生まれる「思うような結果が得られない…。」といった企業の悩みを解決するために、我々エナジーソースは、個と組織の成長に役立つ支援のサービスを提供しています。
その名も【Bizプロ®(ビジネスプロファイリング)】です。
多角的な分析を可能にする【Bizプロ®】
世の中には人材育成のための企業診断ツールがたくさん存在しています。その中から現代のビジネス環境にマッチした複数の分析ツールを用い、これらの結果をベースにビジネスパーソンとしての強み・弱み、行動特性やモチベーションの源泉、職場環境、同僚との関係性といった様々な角度からのアプローチによる多角的分析レポートが【Bizプロ®】なのです。
企業の置かれる状況に応じて、様々に変化する職場環境下に於いて、組織を構成する個人の評価や職務適性を「性格診断」的な分析手法だけで図るのは大変危険なことだと言えます。このような評価が必要の無い離職を生むこともあるかもしれません。
「人は環境によって変わる」ことを前提としている【Bizプロ®】は、採用・評価・指導育成・組織作りのための新たなアセスメントツールとして注目されています。
Bizプロ®が求められる背景
社員に適切なフィードバックができていない可能性がある。
適正なマネジメントができているのか?
社員の才能を最大限引き出せているのか?
人間関係のミスマッチによる退職を招いていないか?
研修効果を測定する資料が欲しい。
従業員エンゲージメントを高めたい。
▶全く新しい診断ツール Bizプロ®の5大メリット
人にはそれぞれ、『モチベーションのつぼ』が存在し、その『つぼ』を的確に押さなければ、動き出すことができないのです。Bizプロ®では社員を動機づけする「ことば」を具体的にお伝えします。
職務、職責、職場環境が変われば当然、意識を向ける方向も変わります。何十もの要素の組み合わせによって人はいろんな行動特性をみせるため、同じ人は決して存在しないのです。
Bizプロ®では、無意識のうちに行なっている言動を、仕事に必要な要素ごとに可視化していきます。つまり、第三者視点からの対象者の姿を見ることができる、ということです。
Bizプロ®がベースにしてい分析ツールは世界各国で使用されており、23言語に対応しています。将来的にグローバル化を目指し、ダイバーシティを推進する企業様にも活用していただけます。
Bizプロ®では40項目以上において、どのように対象者の行動特性が変化・成長したのかをお伝えすることが可能です。今後に向けてどのような行動を取ることがさらなる成長につながるか、などのアドバイスもすることができます。
▶Bizプロ®のプロファイリング
▶Bizプロ®を取り入れた事例
事例1:部下育成
対象 | 半導体デバイスメーカー システム管理部門 4名の部長(それぞれ8名の部下を対象とする) |
導入理由 | ①年上部下のモチベーション創出に課題。 ②新規プロジェクトに対する動きに遅れが生じている。 ③若年者に対してのパワハラ体質。 |
方法 | [パーソナル・ペア診断]+プロファイリング+研修+コーチング |
事例2:営業パーソン育成
対象 | 外資系医療機器メーカー東京支社 営業20名 |
導入理由 | ①中途採用の営業パーソンの離職率が高い。 ②営業成績のバラツキが激しい。 |
方法 | [コンピテンシーモデル]プロファイリング+研修+コーチング ※優秀な営業パーソンのコンピテンシーモデルを作成する。 |
事例3:次期社長候補選定
対象 | 製造業 支社長5名 |
導入理由 | ①社長退任に伴い、次期社長を選定したい。 ②現社長の感覚が本当にあっているのかを確認したい。 |
方法 | [チーム診断]+プロファイリング+研修+コーチング |
▶Bizプロ®の流れ
▶お試し受検
[パーソナル] プロファイリング | 6,600円/1名(税込) ※1企業2名まで |
- 企業の人事担当者、経営幹部の受検に限定させていただきます。
- プロファイリングデータをお渡しする際に、40分前後のWEBフィードバックがあります。
- 同業者の受検はお断りします。
- [ペア][チーム][コンピテンシーモデル]のプロファイリングについてのご質問や、企業単位での導入をご検討の際はお問い合わせください。