【2025年5月-④】5/16(金)に研修を実施しました

代表 高村が、【2025年5月】「問題解決研修」を実施しました。


大手自動車メーカー労働組合の皆さまを対象に実施してきた「全6回・問題解決研修」が、今回いよいよ最終回を迎えました。

最終回では、これまでの学びを振り返るとともに、参加者の皆さまから実際の業務に基づくケースの発表があり、現場に根ざした取り組みの数々が共有されました。

実務に即したリアルな発表を通じて、多くの気づきと学びが生まれ、全体を通して実践的かつ充実したシリーズとなりました。

【2025年5月-④】5/16(金)に研修を実施しました
【2025年5月-④】5/16(金)に研修を実施しました
【2025年5月-④】5/16(金)に研修を実施しました
【2025年5月-④】5/16(金)に研修を実施しました


>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)