問題解決による企業と人材の体質改善

一人のリーダーよりもチームをつくる

「もっと効率よく仕事をするには?」
「より効果的な人材配置とは?」

結果を出したいと願うリーダーは、日々そのような問題意識を持っているかもしれません。そして「不具合のある事柄」や「ボトルネック」という情報にいち早く気づいているでしょう。同時に、日々の業務に追われ、手がつけられないという現状に頭を悩ませているのではないでしょうか。

しかし、そのような状況にあっても、適切な教育を導入することで、改善や改革を成し遂げることも可能です。それを実現するのは一人の優秀なリーダーではなく、現場を巻き込んだチームワークなのです。

ここでエナジーソースが大切にしている教育スタイルは、

全員が主体的に行動すること
ボトムアップで現場の声を吸い上げること
実施と検証を繰り返すこと

    です。

    成果を“実感”できる教育スタイル

    この取り組みはさまざまな企業で実施され、以下のような結果をもたらしています。

    たった半年間で180万以上の経費削減につながった。
    8名から2名体制でも同じクオリティのタスクをこなせるようになった。
    2/3に作業時間を圧縮できた。
    チーム全体で15%業績アップに繋がる営業スキームが確立できた。

    上司からの指示・命令に従い結果をだすのではなく、チームで、自分たちで考えた案を機能させ、実施し、検証することを繰り返し、より良いものを作り出していく。これほど企業全体のモチベーションにつながる取り組みはないのではないでしょうか

    ※短期間の研修で結果を出すことは困難なため、研修・オンライン支援・現場での実施など、長期的に講師やサポート講師が関わっていくプログラムになります。

    方向性

    業績を飛躍的に伸ばしたり、業務効率を高めたりするアイデアを活かすためには、上層部とのベクトルを一致させる必要があります。現場でブレイン・ストーミングされたアイデアや対策などを尊重する上司がいて、はじめて業務改善や問題解決を成し遂げることができるのです。まずはコンサルティング導入前に、トップダウンだけではなく、ボトムアップの主張を取り入れていくことを上司サイドと確認を取ります。

    Child's hand drawing steps on blackboard
    営業担当者の『行動特性』分析

    コンサルティング期間中、3回〜5回実施します(期間によって回数は異なります)。『問題抽出』『優先順位の明確化』『驚異と原因の追求』『行動計画立案』のフローを研修で学び、現場に落とし込むための準備をおこないます。

    Statistics of business concept. Finance chart. Financial planning. Data analysis. Management strategy.
    現場での実施

    合同研修での学びを現場で実施します。チームを組み、実際の業務改善や問題解決に向けた対策を練り、行動にうつします。

    Businessmen and businesswomen meeting brainstorming ideas conducting business presentation project colleagues working together plan success strategy enjoy teamwork in night office.
    コンサルティング支援(講師が担当することもある)

    専門のコンサルタントが、月に1〜2回、ヒアリングやアドバイスを通して、軌道修正をおこないます。

    asian businesswomen working in office
    問題解決による企業と人材の体質改善の結果発表

    コンサルティング研修期間中に掲げた業務改善や問題解決の目標に対しての達成度合いや、進捗度合いを発表します。また、今後に向けての対策を改めて練り直します。

    Old Way New Way on Blackboard
    >なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

    なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

    現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

    そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

    このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

    ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)