お役立ちコラム

カリギュラ効果の活用法。「禁止」をうまく使い、職場の人材育成に活かす。

「部下のモチベーションがなかなか上がらない。」「チームの創造性を高めたい。」 このようなお悩みを研修先の管理職層の方からよく伺います。解決策の一つとして「カリギュラ効果」の活用をご提案いたします。解決に一歩近づけるかもしれませんよ。 カリギュラ効果とは禁止されることで逆にその対象への興味や関心が高まる心理現象のことです。ビジネスにおいては特にマーケティングや人材育成で活用されています。カリギュラ効 […]

職場の世代間ギャップあるある。具体例と解決策をご紹介

「締め切りが迫っているのにプライベートを優先する部下の理解ができない。」「長時間労働が素晴らしいという雰囲気が職場にあり、ストレスを感じる。」 など、世代間で価値観にギャップがあり、ストレスを抱えるビジネスパーソンのお話をよく耳にします。ベテランから若手まで、さまざまな世代が働く現代の職場。団塊世代、X世代、ミレニアル世代、そしてZ世代といった各世代がもつ異なる価値観や業務の進め方が、職場に悪い影 […]

世代間ギャップを乗り越える方法。組織の人材育成に役立つヒント

「若手の考えが理解できない。」「気弱な若手とどう付き合えばいいかわからない。」 こんなお悩みを、現場の管理職層の方からよく伺います。 団塊の世代、X世代、ミレニアル世代、そしてZ世代といった異なる世代が同時に働いている現代の職場。各世代はそれぞれ異なる価値観、働き方、そしてコミュニケーションスタイルをもっており、この違いが職場に悪い影響を与えるケースをよく耳にします。世代間ギャップはコミュニケーシ […]

自己開示の技術。ビジネスでの信頼構築を加速し、チームの一体感を高めよう!

「部下と信頼関係を築くのに時間がかかる」「職場内に世代間ギャップがあり、人間関係がうまくいかない」「取引先と円滑にコミュニケーションがとれない」 といったお悩みをお客様より大変よくいただきます。これらの悩みを解決する手段の一つとして自己開示の技術をご紹介します。自己開示を適切に実践することで ・短期間で信頼関係が築ける・職場の心理的安全性が高まる・チームの一体感が高まる などの、いい変化を実感する […]

怒りをマネジメントし、ストレスを軽減する方法。キレて信用を失う前に試したいことをご紹介!

気づいたらキレて語気が強くなっている自分がいる。なんとかしたい。 企業研修やセミナーでよくいただくお問い合わせに、気づいたら頭に血が昇っている、つい大きな声になってしまっている、というお悩みがあります。 怒りのマネジメントや、アンガーマネジメントと呼ばれる解決法にはさまざまな手法がありますが、今回は特に職場やビジネスシーンで使える、怒りの「予防」と「対策」について解説します。怒りの予防と対策の両輪 […]

リフレーミングを使いこなし、マイナスから逃れる手法を解説。ドツボからの脱却!

仕事で失敗したり、少し厳しくされたりすると落ち込む部下それも、かなり落ち込んでその感情を引きずる部下にはどう接したらいいですか? こんな相談をよくいただきます。上司からすると「失敗から学ぼうよ」「少し言われたくらいでへこたれるなよ」などと言った感情が生まれてしまうこともあるのではないでしょうか。 リフレーミングという技法を用いて、部下や社員が落ち込んでしまいマイナス感情からなかなか抜け出せないとい […]

両面提示とは?営業成績を飛躍的に向上させる!最新心理学に基づく両面提示の戦略

営業成績を伸ばすために、両面提示の手法を取り入れたいとお考えではありませんか?両面提示は心理学に基づいた効果的な手法ですが、正しく活用しないと逆効果になることもあります。 本記事では、以下の3つのポイントを解説します。 1.両面提示の基本的な概念と応用方法2.両面提示を効果的に活用するための条件とコツ3.両面提示の実践的な活用事例と注意点 最新の心理学研究に基づいた両面提示の戦略をわかりやすく解説 […]

メールの効率化

仕事の早い人のメール術は、 いかにメールをしないか 受けないかにも時間を割いています。 部下の「言った言わない」の「保身CC」を精査し、「保身CC」なら外してしっかりと「報連相」をさせるようにします。      アナログで直接会話した方が簡単な内容であれば確実に速いです。       ただ、了解というやり取りでも、 メーラーを立ち上げ、 失礼や間違いのないように確認したりするだけで少なくとも1分は […]

何かやろうとする時に生まれる不安

何かやろうとする時に不安が生まれるのは自然なことだと思います。      不安はなぜストレスになるのか?       それは、そもそもその不安をわかっていないから。人はわからないもの、ことに関し不安を持つようにできています。 それは生きるために得たスキルの一つです。まず不安解消の一つのステップは、何が不安なのかを知ることから スタートすればいいのではと思います。 知らないから不安になるのですから。 […]

支配欲

「どうして言うこときかないんでしょうか?」と、ある企業の上司の方より相談がありました。   なんとなく共感を感じる上司の方も多いのではないでしょうか。 しかしよく考えてみてください。上司の仕事は、「成長させること」  なのに、いつの間にか自分の言うことを聞かせる。 つまり「支配すること」が 目的になってしまう上司も多くいらっしゃいます。   では、どうすればいいのでしょうか。そんな時は、思い切って […]

>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)