新入社員研修" />

新入社員研修

新入社員研修

新入社員の独自性を磨く楽学スタイルの学び

 

新入社員育成の壁を乗り越える鍵とは?

新年度の到来とともに、新入社員が企業の未来を担う一員として新たな一歩を踏み出します。しかし、企業が抱える「早期離職」「主体性の欠如」「チーム内での連携不足」といった課題は、決して新しいものではありません。それどころか、これらの問題は年々深刻さを増し、企業の成長と新入社員自身のキャリア形成に影を落としています。

近年、職場環境の変化や価値観の多様化により、従来型の「一方向的な指導」では対応できない世代が増えています。特に、心理的安全性の欠如や失敗を過剰に恐れる風潮は、新入社員の成長を大きく阻む要因です。一方で、新入社員が安心して挑戦できる環境が整えば、個人の成長が促進されるだけでなく、チームや組織全体の力を底上げする効果をもたらします。

エナジーソースは、この課題に対し「心理的安全性」と「チームとしての自己効力感」を中心に据えた独自の新入社員研修を開発しました。この研修では、新入社員が「失敗を恐れず挑戦する力」を身につけることを目的としています。それだけではなく、研修を通じてチーム全体の結束力を高め、企業の離職率改善や生産性向上といった直接的な成果へつなげます

このプログラムは、新入社員の育成を単なる教育の一環としてではなく、企業全体の競争力を強化する戦略的な取り組みと位置付けています。次にご紹介するのは、このエナジーソースの新入社員研修が持つ具体的な特徴と成果です。この研修がどのように企業の課題を解決し、未来を支える人材を育てるのか、その全貌をぜひご覧ください。


実際の研修の様子

 

現代の職場環境は、従来の固定観念から大きく変わっています。特に新入社員においては、次のような課題が顕在化しています。

新入社員の約3割が3年以内に退職する現状が続いています。この背景には、企業文化への適応や心理的安全性の欠如が挙げられます。

個々の能力だけに焦点を当てた育成では、チームとしての協働力が不足しがちです。

ミスを過剰に避ける傾向が、新たな挑戦や成長の機会を制限しています。

エナジーソースは、これらの課題を踏まえ、新入社員が安心して成長し、組織に早期に貢献できる人材となるための研修を設計しました。

 

1.心理的安全性を重視
新入社員が安心して自らの意見を発信し、失敗から学ぶ環境を提供します。
心理的安全性を高めるため、グループワーク実践型セッションを組み込みました。
これにより、個々が持つ能力を最大限に引き出すことが可能になり、早期離職の減少にもつながります。

2.楽学メソッド®による体感型学習
楽しく学ぶことで学びの定着率を高めるエナジーソースの独自手法です。
落語調のレクチャーゲーム形式ロールプレイを通じて、新入社員が主体的に参加し、楽しみながら成長できるプログラムを提供します。
現場で実際にやってみようという意欲につながり、自ら積極的に行動するようになります。
3.チームとしての自己効力感の育成
個々の成長に加え、チームとしての連携力を重視します。
異なる背景を持つチームメンバーが共通の目標に向かって協力し、各自の能力を活かして成果を出す協働型タスクや実習をおこないます。
このチームとして困難を乗り越えた経験が「このチームだから成し遂げられた」という認識を深め、個々の孤立や離職リスクを減らし組織全体の結束を強化します。
研修受講者

「研修なのにとにかく楽しかったです。
グループディスカッションなどでの発言はあまり得意ではないのですが、今回の研修は発言しやすい雰囲気を講師が作ってくれたのでたくさん発言できました。」(金融業)

 

 

エナジーソースの新入社員研修を導入した企業から、多くの成果報告をいただいています。

ある企業では、研修導入後の1年以内の離職率が30%から10%前後へと低下。

研修後6か月以内に68%以上の新入社員が、業務の中核で活躍。

研修後、職場のエンゲージメントスコアが平均25%向上。

これらの実績は、プログラムが持つ実践的な価値を示していると考えられます。
※上記に示されているデータは2022年エナジーソース調べになります。

 

エナジーソースの研修は、一度設計して終わりではありません。

参加者や企業担当者からのフィードバックを基に、プログラムを定期的に改良しています。

心理学や教育学の知見を取り入れ、理論に裏付けられた内容を提供しています。

研修効果をデータ(Bizプロ®)で可視化し、改善のための指針を設定します。(半年間のフォローアップ研修に限る)

人事担当者

「新入社員が楽しめるだけでなく、説得力のある研修でした。
経験上、目に見えて成長がわかる研修はそう多くないと考えているので、非常に貴重です。」(小売業)

 

1.早期離職を防ぎ、人材定着率を向上
新入社員が企業に安心感を持ち、長期的に活躍できる環境を構築します。
2.次世代リーダーの育成
自ら考え行動する力を持つ人材が、組織の未来を支えます。
3.企業全体の成長に貢献
個々の能力とチームの協働する力を強化することで、組織全体の生産性を高めます。

 

このプログラムは、2日間の研修と半年間のフォローアップを基本としていますが、企業の理念やニーズに応じて、柔軟にカスタマイズが可能です。
「1日だけの研修にしたい」「フォローアップを外したい」など、どのようなご要望にも対応いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

 

学習内容意図形式
心理的安全性の構築失敗を恐れず意見を出せる環境を体感し、新入社員が安心して挑戦できる姿勢を身につける。グループワークやディスカッション形式で、実際の職場を想定した体験型学習を実施。
協働体験の促進チームワークの重要性を学び、他者との信頼関係を構築する能力を向上させる。シミュレーション演習やゲーム形式のタスクを通じて、チーム力を育む。
基礎スキルの習得(報連相)報告・連絡・相談の正確さとスピードを学び、業務における情報伝達力を向上させる。実際の業務を模したロールプレイやケーススタディを通じて、実践的な学びを提供。
問題解決スキルのトレーニングビジネスの現場で直面する課題を解決する能力を養い、迅速かつ的確な意思決定ができるようになる。ケーススタディ形式で、実際の課題に対するアプローチを複数検討するワークショップ型学習。
コミュニケーションロールプレイ上司や先輩社員との関係を円滑に築き、信頼感のある職場環境を構築するスキルを身につける。上司役・先輩役とリアルな会話を行い、具体的なシナリオでコミュニケーション能力を向上。
キャリア形成の目標設定自らのキャリアビジョンを明確化し、目標達成に向けた具体的な行動計画を策定する。グループディスカッションと個人ワークを組み合わせ、実現可能な目標設定をサポート。
オンラインフォローアップ学びを持続させ、新入社員が業務の中でスキルを活用し続けられるよう支援する。動画コンテンツによる自己学習と定期的なオンラインセッションで進捗確認とフィードバックを提供。
※効果検証をご希望の際は、半年間の長期研修にて提供しております。

 

 

 

製造業・人事部長

エナジーソースの研修は、心理的安全性を重視した内容が非常に印象的でした。研修後、新入社員たちは、失敗を恐れずに意見を出す姿勢がでてきており、例年と比べても全体の雰囲気が良くなっているようです。また、上司とのロールプレイを通じたコミュニケーションスキルの向上は、職場での信頼関係構築に大きく貢献しています。上司からも「今年は関わりやすい」という声が聞こえてきています。


IT業界・教育担当者

新入社員たちの業務遂行能力が望んでいる形になっています。特に、報連相の基礎スキルを磨いた結果、情報の伝達ミスが少なく、プロジェクトの進行がスムーズになっています。これにより、締切前の完了が全体の3割近くにまで達しています。離職率の改善も期待できると確信しています。楽学メソッド®を活用した体験型の学びは、若手社員が積極的に取り組むモチベーションを高めてくれました。


金融業界・採用責任者

これまでの研修では得られなかった“チームでの協働力”が明確に向上しました。特に、問題解決スキルを磨くグループワークは、職場の課題解決にも大きく貢献しています。新入社員が“自ら考え行動する”主体性を発揮しているのを見て、研修の効果を強く実感しました。1年間の離職率がこれまでの25%から8%にまで低下し、研修の価値を確信しています。


小売業・人事担当

楽学メソッド®を活用した研修は、新入社員が楽しみながら成長できる貴重な機会でした。ゲーム形式のセッションは職場でもすぐに活かせる内容が多く、リピートしたい研修だと感じています。また、職場内の信頼関係の向上により、若手の業務ミスが減少しています。スタッフ間の連携がスムーズになったことで、店舗全体の売上が前年比12%増加したのも大きな成果だと感じております。


飲食業・店舗マネージャー

飲食業の現場では即戦力が求められる中、エナジーソースの研修で得たスキルが新入社員の成長に直結しています。心理的安全性を高める取り組みのおかげで、新人スタッフが積極的にアイデアを提案するようになり、店舗運営にも新しい風が吹き込まれました。研修を受けたスタッフによる提案が採用され、顧客満足度が10%向上するという成果が得られています。


実際の講演の様子

 

エナジーソースの新入社員研修は、心理的安全性と実践的な学びを組み合わせ、即戦力となる人材を育てる最適なプログラムです。
今の課題を解決し、未来の成功を手にするために、ぜひこの研修をご検討ください。

 

>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)