キレて信用を失う前に…(Part3)

前回からの続きです。
(Part1は「こちら」から、Part2「こちら」からご確認頂けます。是非合わせてお読みください)

さて、今回はキレないために…の予防と対策の「対策」をお伝えします。

これはいたってシンプル、「逃げる」です。

目の前に起きていることにキレる寸前なわけでなので、
その場から「逃げる」ということです。

たとえば、
「5分後にちょっとこのことで話がある」
「ちょっと先にトイレ行ってくるから、帰ってきたら話がある」
などと言う感じです。

つまり、「間」を作って感情だらけの状態から、
理性のアンテナを立てる、ということですね。

まずは深呼吸をし、
怒りの日報のやり方に基づいて「Iメッセージ」をつくり、
それからいた場所に戻ってきて指導をはじめる、と言う流れです。

こちらがオススメの「対策」になります。

これもパワフルなやり方ですが、やっぱり「予防」が大事です。
予防でちゃんと準備しているから、この緊急の「対策」が活きます。
これを忘れずに、ぜひ繰り返し練習をしてください。

最後に、大切なポイントをおさらいです。

怒りの感情に振り回されないようにするためには、「予防」と「対策」!

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
「予防」 ■カウンセラーを得る
     ■怒りの日報を書く

「対策」 ■逃げる
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

でしたね!

一気には難しいかも知れませんが、
頭の片隅に置いてできることから始めませんか。

このPart3で「キレて信用を失う前に…」は終わりです。
また次回をお楽しみに♪

>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)

CTR IMG