SEARCH

「問題解決」の検索結果17件

世代間ギャップのメリットとは?さまざまな価値観が創造するイノベーションと組織の多様性

「若手の力をもっと職場で生かしたい」「色々な世代がいる職場だからこそできることはあるのか?」 多様な世代が共存する現代の職場。世代間ギャップと聞くと、しばしばコミュニケーションの摩擦や考え方の違いが強調されがちですが、実際にはこのギャップこそが組織に新たな成長の可能性をもたらすともいえる。世代ごとの違いを理解し共存を促進することで、 ・イノベーションが促進される・組織の生産性とエンゲージメントが向 […]

カリギュラ効果の活用法。「禁止」をうまく使い、職場の人材育成に活かす。

「部下のモチベーションがなかなか上がらない。」「チームの創造性を高めたい。」 このようなお悩みを研修先の管理職層の方からよく伺います。解決策の一つとして「カリギュラ効果」の活用をご提案いたします。解決に一歩近づけるかもしれませんよ。 カリギュラ効果とは禁止されることで逆にその対象への興味や関心が高まる心理現象のことです。ビジネスにおいては特にマーケティングや人材育成で活用されています。カリギュラ効 […]

自己開示の技術。ビジネスでの信頼構築を加速し、チームの一体感を高めよう!

「部下と信頼関係を築くのに時間がかかる」「職場内に世代間ギャップがあり、人間関係がうまくいかない」「取引先と円滑にコミュニケーションがとれない」 といったお悩みをお客様より大変よくいただきます。これらの悩みを解決する手段の一つとして自己開示の技術をご紹介します。自己開示を適切に実践することで ・短期間で信頼関係が築ける・職場の心理的安全性が高まる・チームの一体感が高まる などの、いい変化を実感する […]

好奇心に火を付ける学び

おもしろい、楽しい講演や研修が、 今、求められている理由 現代のビジネス環境と研修の重要性 現代のビジネス環境は、かつてない速さで変化し続けています。この変化の波に乗り遅れないためには、企業内での継続的な学習と自己成長が不可欠です。しかし、従来の研修方法では、参加者のモチベーションを維持し、実効性のある学習成果を上げることが難しくなっています。この背景から、「楽しい研修」「おもしろい研修」が、今、 […]

部下を本気にさせる上司、やる気を奪う上司 ~自立型人材は『解決志向型』マネジメントから生まれる~

部下を本気にさせる上司、やる気を奪う上司 ~自立型人材は『解決志向型』マネジメントから生まれる~ ▶想定する対象者 ▶提供する価値・伝えたい事 ▶内容   このプログラムをもとに、講演の内容をアレンジしたり、社員研修や企業研修の内容に含めることも可能です。 ▶お客様の声   建設業 人事部部下の身の丈に合ったマネジメントができていなかったよう […]

高村 幸治(たかむら こうじ) プロフィール

▶高村の歩み 1974年、大阪生まれ。25歳の時に家業が倒産。企業経営において、教育、人と人の繋がりの大切さを痛感する。 大手経営コンサルティング会社で10年間、人材育成のノウハウを学び、2011年より組織・人材育成企業、株式会社エナジーソースを設立。 年間100社を超える企業・団体にて講演を行い、研修においては10数社を顧客に持つキャンセル待ちの人気講師。 ▶高村の想い 【子どもたちが憧れる未来 […]

新人研修

  ▶なぜ、エナジーソースの新人研修が必要なのか?   エナジーソースの新人研修を受講することで得られる価値 1.効率的な業務遂行 研修で学んだスキルを活用することで、業務を効率的に遂行できる。例: Excelの高度なテクニックを習得し、データ分析の時間を短縮。 2.自信の向上 研修を受け、新しい知識やスキルを身につけることで、自分に自信が持てるようになる。 3.内部ネットワーク構築 研修で他部署 […]

プレゼンテーション力を鍛えることで得られるメリット

1.信頼を築く プレゼンテーション力があると、お客様やクライアントとのミーティングで自信に満ちた態度で話すことができ、信頼関係を築くのに役立ちます。 2.効果的なコミュニケーション プレゼンテーション力を鍛えることで、意見やアイデアを明確に伝えることができる。これは、チームミーティングやプロジェクトの進捗報告などで特に重要です。 3.影響力を増す TED Talksのようなプラットフォームで話す機 […]

プレゼン

  ▶なぜプレゼンテーション力を鍛える必要があるのか? ▶プレゼンテーション力が下手な人の共通点 目的が不明確プレゼンテーションの目的が不明確な場合、聴衆は何を学ぶべきか理解できません。これは、十分な計画がなされていないためか、主題に対する理解が不十分であることが多いです。 話し方が早いまたは遅い各営業担当者が顧客に対してどのような言動で寄り添っているのかを【Bizプロ®】で診断します。 目を合わ […]

>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)