『クレームをゼロにしてもいいの?』

「クレームから学んでみよう」

こんにちは エナジーソースの高村です

前回の「新入社員に必要なものは…」はいかがでしか?
新入社員さんからコメントをもらえたのは嬉しかったですね
これからもいろんな角度から記事を書いていきます

人材育成の問題で取り扱って欲しいテーマがありましたら
info△energy-se.co.jp(「△」を「@」に変更してください)
までご要望をお送りいただければ幸いです

さて 今週のテーマは「クレームから学んでみよう」

いつものように いきなり質問です
クレームを日本語に訳すと?

「苦情!」

というご意見が一番良く聞かれますが、本当は

「要求する」「要望する」「主張する」

なんかちょっと違いませんか?

    

つまり 商品やサービスの質において

ということなんですよね

    

自らのお金と時間を使い みなさんの会社に対する
「 要望 」を伝えに来てくれているのです

なんてありがたい存在なのか
ちなみに不満を持ったお客様のうち
どれくらいの方が “ありがたい” 「クレーム」を言ってくださるのか!

     

統計からするとなんとたったの『4%』
残りの『96%』の人たちは 何も言わずに去って行くのです

そして更に 嫌な体験をした方は
その内容を 8人~16人の人たちに伝える
と言われています

恐ろしい・・・

クレーム対応と聞くと 誰しもが嫌な感情を抱くかもしれません

しかし この事実を知ることでどうでしょうか?

クレーム対応に対する心構えが 少しは変化するかもしれませんね

    

研修ではクレーム対応に関する 技術的なことを伝えているのですが
その中でも一番大切にしているのが 『心のあり方』

ここを外した教育は まったく意味がありませんよね

心のあり方 一度深く考える時間をとってみてはいかがでしょうか?
それではまた・・

>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)