部下が成長しない意外な理由

「支援はない方がいいこともある」

こんにちは 人材育成トレーナーの高村です

いつもお付き合いいただき ありがとうございます

前回の「無能な上司は気づかない・・・」はいかがでしたか?

過激なタイトルで申し訳ございません

こういうことを書いているとき

必ず自分自身のことを振り返りながら書いています

学習あるのみですね

さて 今回のテーマは『部下が成長しない意外な理由』です

ちょっと精神論的なお話しを少し

昨年の7月 このような記事を新聞で読みました

「起業後押し 650万の生活費2年支給へ」

まぁ 賛否両論ありますよね

いろんな見方があっていいのですが

私は「否」の方なんです

管理職研修をしていたときのことです

受講生「講師 やっぱり公平って難しいですね」

私「公平ですか? といいますと?」

受講生「だって同期のBさんの部署に配属されている部下は凄く前向きなんですよ」

私「はぁ~・・・」

受講生「私もあんな部下ばっかりだったら もっと結果残せるんですけど・・・」

管理職にもなってこんなことを言うなんて・・・

こういう上司の部下はかわいそうですね

残念なことに責任ある立場の人にほどこういう人がいます

与えられた環境を活かした方がいいと思いませんか?

    

    

厳しい環境の方がいいこともあるんです

政府の政策に文句を言うつもりはないのですが

甘えた環境は変化に対応できにくい

弱い人材しか育成できない

そのことを考える必要があると思うのです

安易に援助を差し出さないで欲しい

あ 結局文句言ってますね

ここで “うなぎ” の話しを少し

私の大好物の寿司ネタなんですが

最近は養殖が増えているそうですね

養殖うなぎの稚魚はカナダ産が多いそうで

約12時間かけて空輸するそうです

以前は8割方がこの12時間の間に

疲れて死んでしまっていたそうです

しかし

あることをすると

死んでしまう稚魚は2割に激減したそうです

どうしたかわかりますか?

ナマズがいたから稚魚たちは

「食べられてたまるか~」

って必死に逃げ回ったんでしょうね

ちなみに死んでしまった稚魚は疲れて死んだのか?

これが違うのです

死んだことに代わりはないのですが

ナマズに食べられたそうです

天敵も必要な存在

ちょっと精神論に偏ったお話しかもしれませんが

人材育成に携わる人には考えて欲しいのです

どれだけあなたに反対する人が周りにいるのかということを

その人たちのお陰であなたがどれだけ成長しているのかを

嫌だから辞める前に一歩立ち止まって考えて欲しいのです

今週も最後までお付き合いいただき ありがとうございました

>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)