それ本当に仕事?

『上司は早く帰れと言うのですが、

のろくて仕事がいつまでたっても

終わらないんです』

こんな声をよく聞きます。

   

仕事が片付かないのは、

仕事の処理能力に大きく問題があると

考える人が多いですね。

   

しかし、必ずしもそうも言い切れないように思います。

   

私は、処理能力より、

仕事の重要度を見極める判断能力の方が

大切だと思います。

   

そして加えて、

仕事に当てる時間の割り当ても

重要度が高いと思っています。

   

全ての仕事に、

じっくりと時間をかけるのが理想ですが、

現実は無理。

   

スピード重視の仕事か、

出来栄え重視の仕事かも見極めることで、

処理能力は格段に上がるはずです。

   

また、上司がいくら早く帰れと言っても、

結果部下は、仕事を家に持ち帰るか、

早朝に出社することになるだけです。

    

上司が部下の仕事の無駄を

一緒になって洗い出ししないと

現状は改善されません。

   

特に仕事ごとにかける時間を洗い出し、

具体的な改善策を講じるべきです。

   

例えば、無駄が多い仕事の代表に、

「商談」があります。

    

この時間を効果的にすることにより、

時間短縮が可能になります。

    

商談の間は、誰はばかることなく、

机を離れることができます。

    

故に、雑談に花が咲き、息抜きの時間に

つかわれることもしばしば。

    

営業側ならそれもいいのですが、

受ける側だと大きくロスタイムです。

    

そのあたりを見直すだけでも、改善可能です。

さぁ、あなたは自分の仕事をどう管理していますか?

>なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

なぜ今、おもしろくて、楽しい学びが求められているのか?

現代社会では、情報の爆発的増加と技術の急速な進化が、働く人々に絶え間ない学習と自己進化を要求しています。この変化の激しい時代において、従来の学習方法だけでは、従業員の関心を引きつけ、継続的な学習意欲を促すことが難しくなっています。

そこで、学びのプロセス自体を楽しく、従業員エンゲージメントを高める「楽学メソッド®」が重要な役割を担っています。このメソッドは、参加者が積極的に関与し、楽しみながら学ぶことで、記憶に残りやすく、実践的なスキルの習得を促します。また、楽しい学習体験は、チーム内のコミュニケーションと協力を深め、ポジティブな職場環境を作り出すことにも貢献します。

このように「楽学メソッド®」は、従業員の継続的な成長を支え、企業の競争力を高めるための効果的な手段として、今、強く求められているのです。

ご相談に費用は一切かかりませんので、まずはお問い合わせをいただければ幸いです。(お話をお伺いし、オーダーメイドで目的にあった研修プログラムを作成します)